お見合いのお断り理由で
よく耳にする「価値観が合わない」・・・。
お相手から言われて本音なのかなと
モヤモヤした気持ちになった方も
多いのではないでしょうか?!
価値観やフィーリングが合わない
と断ることは婚活市場では
定番の理由ですが…
本音なのか気になることがあるでしょう。
「本当は、自分に恋愛テクニックが
なかったことが原因じゃないのか…」
「本当は、ラインや交際の仕方に
問題があったんじゃないのか…」
そんな風に自分を責めることもあるはずです。
本記事では、そんな婚活のモヤモヤを
少しでもすっきりしたいと思っている方に
ぜひ読んでいただきたい内容です。
すっきりした気持ちで婚活はした方が
成果も早く出ると思います。
少しでも参考にしていただければ幸いです!
何かしらの違和感を感じた!
実際に「価値観が合わない」と感じて
お断りした会員さんに具体的な理由を聞くと、
・話が弾まず沈黙が続き
フィーリングがあわなかった
・将来の話で違和感を感じた
(休日の違い・働き方・住みたい場所など)
・デート中の食事や買い物で金銭感覚の違いを感じた
・デート中のマナーで違和感を感じた
(定員さんへの態度・
お店に並んでいるときの態度・
その他待ち合わせ時間や交通ルールなど)
などの場面で「違和感を感じた」という
理由が多く、
「違和感を感じる」=「価値観が合わない」
とまとめている傾向があると思います。
ある程度交際してお断りされた場合は、
具体的な理由を聞けるかもしれませんが
断る側はなかなか本音は言えないという
ことなのでしょう。

実は他に気になる相手ができた!
20代・30代で婚活をしているときは、
理想の結婚を目指して複数の異性と
コミュニケーションを取りますよね。
結婚相談所では「プレ交際」では
ルールのもと、複数の相手とのお見合いや
デートをすることができます。
実際、正式に交際を決めるまでは、
ラインやデートを重ねていても
相手は一人だとは限りませんね。
そのため他にいい相手ができたときや
他と交際すると決めたときは、
価値観が合わなかったことを理由に
すべての付き合いを断ることがあるでしょう。
そんなときそのまま「他に気になる相手がいる」と
はっきり言うのは空いてに悪いので
代わりに「価値観が合わない」と
いう場合もあるようです。
お見合いや交際初期段階での「価値観が合わない」は気にしすぎないように!
ここまで読んだ方は、
「価値観が合わない」にはさまざまな理由が
隠れていることが分かったと思います。
マリッジコンシェルジュ横浜では
この理由でお断りされた会員さんが
「なんでだろう??????」と
考えすぎてしまい、その後の婚活へ
気持ちが切り替えられない方もいます。
交際の初期段階での「価値観が合わない」と
いう理由でお断りされたら
必ずしも
「自分磨きが足りないな・・・」
「自分はダメだな・・・」
などと思う必要はないということです。
長く交際後に言われた場合は、
理由が聞ければ、今後の婚活をする上で
気を付けたりできるかもしれませんが。
どちらにしても、
価値観やフィーリングは
人によって異なります。
好きな気持ちがあっても
それを無理に合わそうとすれば、
結婚したあとで問題は大きく
なってしまう可能性もあります。
なので、
「価値観が合わない」とお断りされたときは
具体的に自分に直す部分がわからなければ
他の相手との出会いや交際に集中して
婚活をコツコツしていくことがおすすめです。
婚活はできれば楽しく活動していったほうが
いいですから。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの婚活が上手くいくことを願っています♡
